桜組 プール遊びの様子
桜組 プール遊びの様子 2018.7.7
ずっと楽しみにしていたプール遊びが始まりました。
桜組の部屋から、プールがよく見えるので、プール開きまでの間は、「きょう、プール?」と、毎日のように聞いて、子ども達は、とても待ち遠しい様子でしたよ😄
プールへ入る前に、子ども達に、いくつかのお約束をお話しました。いつにも増して、集中して聞いてくれていたように感じました。
そして、水着に着替える時に、難しいところはお手伝いしますが、自分で着替えようと頑張っていますよ。
着替え終わると、「みてー!」と嬉しそうに水着姿を見せてくれます。かわいいですね😊
いよいよ、プールへ!
子ども達はキャーキャー😄と、水の感触を楽しんでいます。
ちょっぴり、水が苦手で不安そうな子もいましたが、バシャーンととんでくる水しぶきを上手にかわして、自分なりに楽しんでいる姿が見られました。
写真は、眞田先生のプール遊びの様子です。
はじめは、足でぐるぐる水をかきまぜたり、少しずつ体に水をかけていきます。
そ~と、しゃがんで・・・
「つめた~い!」と、おしりをおさえて飛び上がると、キャー😆!!と、大喜びの子ども達。何回でも、楽しめます。
みんなで、プールをぐるぐるまわり、どんどん動いていきます。
ワニさんで、フープトンネルをくぐったりしました。
タライに、みんなで水を入れます。水遊びが大好きな子は、どんどん、タライの近くに集まります。
水しぶきがとんできて、顔をおさえながら、どんどん後ろへ下がってくる子もいます😁後ろからでも、タライめがけて、水をかけていきます!
タライの水がいっぱいになると、バッシャ~ンと、眞田先生がかけてくれます。
水をかけてほしくて、すぐ近くに集まってくる子もいます😁とっても楽しそうでした!
別の日には、カラーボール集めをしたり、空き容器やじょうろを使って水遊びを楽しみましたよ。
プール遊びを通して、色々なルールを守ったり、気持ちを解放して楽しんだり、着替えなどの身の回りの事を自分で頑張ったり、少しずつ子ども達の成長を感じることができました😄