幼稚園の紹介
園長あいさつ
奈良保育学院付属幼稚園は、昭和29年4月奈良白藤幼稚園の名で開園され、翌30年4月奈良保育学院付属幼稚園も名を改め現在に至っています。令和2年、園は67年目を迎えました。
白藤学園建学の精神「敬身 敬学 敬事 自己をつつしみ 礼儀正しく 身体をきたえ 学びを大切に 心身をきたえ、学びを大切に 何事にも誠実に取り組む人」を教育の根幹に置き、健康で強い身体づくり、しつけ教育、感性を磨く教育を目標にしています。園児たちが「あそび」を通して心身ともに健康で、身体はたくましく、心は思いやり豊に育ってほしいと願っています。
各学年一クラスの小規模で家庭的な雰囲気の幼稚園です。「明日がまちどおしくなる幼稚園」を目標に、一人ひとりの個性を大切にし、思いや考えをのびのびと表現できる保育を心掛けています。また、人格形成の基礎を養う大切なこの時期に、心を躍らせ、好奇心を膨らませ、達成感や満足感を味わうことができるような体験や経験を積み重ねる保育に努めていきたいと思っています。
その他、子育て支援の一環として、2歳児保育(未就園児保育)や、親子で楽しめる「やわらぎ子育てふれあいサロン」などを実施しています。
保護者の皆様とのコミュニケーションを大切に、お子様が楽しい園生活が送れるよう、また、お子様を安心してお預けいただけるよう努めてまいりたいと思います。
教育目標
「あしたが、まちどおしくなる幼稚園」を目標に、家庭的な雰囲気の中でひとりひとりの個性を大切に可能性を伸ばし、創造性を育む教育を実践しています。
特色
好ましい環境のなかで
本園は、幼稚園教員並びに保育士養成校である奈良保育学院の付属幼稚園として昭和29年に設立されました。以来、経験豊富な教員により家庭的なふれあいの中できめ細かい教育をすすめています。学園共有施設をはじめ、園内の諸設備も万全です。
子どもの可能性を伸ばし、創造性を育む教育を
子どもの可能性を伸ばすためにのびのびとした教育を、また、創造性を育むために個性を重視した教育を目指しています。
明るい、健康的な子どもに
外部講師による”幼児体育″を教育課程に組み入れ子どもたちの総合的な運動能力を育みます。 また、通常の保育の中に園庭に〝ジャグラミング〟(大胆な遊びをテーマにした総合体育遊具)を設置。
ジャングルジム、登降棒、すべり面、雲梯、鉄棒・・・。あらゆる要素が盛りこまれた遊具で変化にとび、楽しさと冒険心を刺激します。 また思考力、判断力、社会性をも引き出し、心身のたくましい成長を促す要素のある遊具で日々の遊びを楽しんでおります。
講師による英語教育
日常の保育の中で遊びながら”英語”に親しむことができます。また、自然に楽しく英語にふれ、好きになるきっかけを作ることができます。
スクールバスによる送迎
2台のスクールバスで園児の送迎を行っています。 (バスの運行区域等詳しくは園までお問い合わせ下さい。)


日本文化にふれる
茶道教室を通して、日本文化にふれ、四季の移ろいや物の大切さ、礼儀作法を身につけることを目的としています。年長(5歳児)が、月1回体験し、祖父母や保護者に「おもてなし」をする機会を設けています。
温かい給食
本園の給食は、白藤学園の中にある食堂で給食業者が調理をし、子ども達に提供されています。手作りの温かい給食を頂いています。
給食 | 週4回(月・火・木・金) |
---|---|
弁当 | 週1回(水) |
預かり保育
早朝保育 | 8時15分~8時45分 | チケット制 1回 100円 |
---|---|---|
延長保育 | 保育終了後~17時 | チケット制 1回 600円 |
長期預かり保育 | 夏休み・冬休み・春休み | 1回 1,000円 |
課外教室(希望者のみ)
体育教室 | 毎週月曜日 |
---|---|
書道教室 | 毎週火曜日 |
英語教室 | 毎週金曜日 |