Q & A
通信制について
1.通信制高校を卒業するには何が必要ですか。
卒業のための条件は3つあります
①3年以上の在学
②74単位以上の単位修得(必履修科目とその他の科目を合わせて)
③特別活動の出席(3年間で30時間以上必要。HR、行事等に出席すると時間数にカウントされます)
※入学した場合、前籍校での修得単位・在籍期間は原則として認められます。
2.奈良女子高校の通信制はどのようなものですか。
2学期制(前期4月〜9月、後期10月〜3月)をとっています。
また、自分の必要な単位を選んで履修・修得する通年の単位制です。ただし、本校では学年次相当として各学年次で指定した単位の修得を推奨しています。
3.通信制高校のしくみ(授業)はどうなっているの?
通信制高校では、自学自習が基本の学習スタイルです。
①レポート提出(自宅で教科書などを読み取り組みます・規定回数があります)
②スクーリングへの出席(登校して担当教員の指導を受けます・規定回数があります)
この二つの条件を満たし
③テストに合格すると単位修得です!
奈良女子高校では、スクーリングや学校に登校した際に、各教科の先生に質問もできます。通信制高校では自学自習が基本ですが、本校ではレポート締切日をこまめに設定し、レポート指導を行っているので難しい内容があっても安心です。
入学について
4.入学時期は決まっていますか?
入学の種類によって決まります。
新・編入の方は4月、転入の方は10月末までの入学が可能です。
新入生・・・中学校を卒業した者、卒業して他の高校に在籍していない者
編入生・・・高校に在籍していた者(現在は中退している)
転入生・・・現在他の高校に在籍している者
転編入する年次は、前籍校での修得科目・単位数によって年次が決まりますので、ご相談ください。
5.高校を中退しましたが、入学できますか?
編入生として入学可能です。前籍校での修得科目・単位数・在学期間によって本校での学年次が決まりますので、まずはご相談ください。
6.別の高校に通っていますが入学希望です。入学できますか?
転入生として、入学可能です。転校は随時受けつけています。
前籍校での修得科目・単位数によって本校の年次が決まりますので、まずはご相談ください。
7.入学試験はありますか
書類審査、作文・面接の試験を実施しています。
面接・作文では皆さんの現状を学校側が知る試験なので、背伸びしなくても大丈夫です。今の自分のことを話してください。ただし、本校では安心の学び環境を提供しています。面接では本校校則での禁止事項(化粧・茶髪・アクセサリー装飾品等)も確認します。
学校生活について
8.スクーリング(面接指導)は何回行けばよいのですか?
実質週1〜2回(水曜・土曜)です。視聴報告でスクーリング時数を調整しています。(スクーリング以外の日の登校時間は自由ですが、生活のリズムをつけるためにも決まった時間での登校を推奨しています。)
9.レポートで分からないところがある場合はどうしたらよいのですか。
スクーリングの日やそれ以外の日に質問してください。
自学自習では理解が難しいこともあるでしょう。しかし、自分なりに考えて質問することは、受け身で授業を受けるより力がつきます。ぜひ、奈良女子高校で通信制課程での時間を有意義なものにしてください。
10.レポートはいつ提出したらよいのですか。
レポートの回数によって提出締切日を設定しています。間に合うように提出してください。分からない点などはこまめに質問してくださいね。
11.校則はありますか。
全日制と同様の校則があります。(化粧・茶髪・アクセサリー装飾品等は不可)また、校則には書かれていなくともマナーの指導は行っています。皆が気持ちよく安心して学べる空間をつくるためにも協力していきましょう。
12.制服はありますか。
制服はありませんが、基準服として黒のスーツを設定しています。
普段は私服登校の生徒さんが多いです。
式典などでは黒のスーツを着用し、TPOをふまえた装いを指導しています。
13.通学定期は買えますか
JRは購入できます。その他の鉄道会社では、通学のための回数券を学生割引で購入することができます。