感染症対策「徒歩通園の登降園時の対策」について
感染症対策「徒歩通園の登降園時の対策」について 2019.5.27
5月27日付で、お知らせの手紙を配布しました。
本日登園した桜組の方には配布済です。
星組・月組・本日欠席又は、別日に登園された方は、下記の内容をご確認ください。
感染症対策「徒歩通園の登降園時の対策」について 緊急事態宣言の解除に伴い、教育現場も段階的に再開し始めました。しかし、ここで気を緩めては感染拡大の第2派に繋がりかねないとも言われており、当園でも対策を講じて段階的に保育を再開することになりました。 幼稚園と保護者の皆様とで協力しながら、子ども達の安全を守っていきたいと思います。つきましては、当面の間、登降園の仕方を下記の通り実施します。また、保護者同士が密にならないようにご協力をお願い致します、 しばらくの間、園舎には保護者の方は入れません。 (必要に応じて、立ち入りの許可を出させて頂きます。) 登降園時は、保護者用の名札をつけてください。 <登園時> ・登園前に、親子で検温してください。 (親子共に、平熱で体調が良好であれば登園できます。) ・登園時間8:45~9:30の間に幼稚園に来てください。 (一つ目の門(鍵のついている門)で、職員が登園をお待ちしています。) ・一つ目の門で、お子さんをお預かりします。 (母子分離が難しい場合のみ、靴箱まで見送っていただきます。新入園児は状況を見て対応します。保護者の立ち入りは、しばらくの間、靴箱までとさせて頂きます。) ・担任に連絡がある方は、門の職員に伝えてください。(メモに記入していただけると助かります。)内容によって保育終了後に担任より電話連絡致します。
<降園時> ・降園時間、11:20星組、11:30月組、11:40桜組の順に分散して降園します。 ・一つ目の門の前で順番にお待ちください。 (前の人との距離を取ってお待ちください。) ・担任が、順番にお子さんを引き渡しします。 (急ぎの要件以外の保護者の方への連絡などは、降園時には十分にできないので、保育終了後に電話で連絡させていただきます。) ・スムースに降園できるようご協力をお願い致します。 ・時間外に迎えに来られる場合は、事前に担任に連絡してください。 ※担任に連絡がある方は、保育終了後に電話で対応させて頂きます。 |