menu

幼稚園感染症について

下記の感染症が治って登園するときには、医師の診断を受け「意見書」「登園届」を担任へご提出ください。
なお、証明書にかかる費用は医療機関によって異なり、自己負担となりますので予めご了承ください。

下記をクリックしていただくと証明書のページが開きます。印刷してご利用ください。

意見書(医師が記入)  ・登園届(保護者が記入)

  • 医師が記入した意見書が望ましい感染症
感染症名 感染しやすい期間 登園のめやす

麻疹 

(はしか)

発症1日前から発疹出現後の4日後まで 解熱後3日を経過してから
風疹

発疹出現の前7日から7日間位

 

発疹が消失してから

水痘

(水ぼうそう)

発疹出現1~2日前から痂皮(かさぶた)形成まで 全ての発疹が痂皮(かさぶた)化してから

流行性耳下腺炎

(おたふくかぜ)

発症3日前から耳下腺腫脹後4日 耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹が発現してから5日を経過するまでかつ全身状態が良好になるまで

咽頭結膜炎 

(プール熱)

発熱、充血等症状が出現した数日間 主な症状が消え2日経過してから
流行性結膜炎 充血、目やに等症状が出現した数日間 感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消失してから
百日咳 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで 特有の咳が消失するまでまたは5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療を終了するまで

腸管性出血性大腸菌

感染症(O157

O26 O111等)

症状が始まり、かつ抗菌薬による治療が終了し、48時間をあけて連続2回の検便によって、いずれも菌陰性が確認されたもの
急性出血性結膜炎 ウイルスが呼吸器から1~2週間、便から数週間~数ヶ月排出される 医師により感染の恐れがないと認めるまで
髄膜炎菌性髄膜炎 医師により感染の恐れがないと認めるまで
インフルエンザ  症状がある期間(発症前24時間から発病後3日程度までが最も感染力が強い 発症した後5日を経過し、かつ解熱した翌日から3日経過するまで

「※」印の感染症については、必ずしも治癒の確認は必要ありません。意見書は症状の改善が認められた段階で記入することが可能です。